『持続可能な魂の利用』松田青子
☆☆+
この国から「おじさん」が消える――
会社に追いつめられ、無職になった30代の敬子。
男社会の闇を味わうも、心は裏腹に男が演出する女性アイドルにはまっていく。
新米ママ、同性愛者、会社員、多くの人が魂をすり減らす中、敬子は思いがけずこの国の“地獄"を変える“賭け"に挑むことにーー
女性アイドルに恋する三十女の熱情が、日本の絶望を粉砕!
著者初長篇にして最強レジスタンス小説。
和田彩花(アイドル)感激
小さな叫びでこの世界のバランスは整えられる! 私は勇気をもらった。
幾原邦彦(アニメーション監督)仰天
その革命が見える者は勇気を得られ、
見えぬふりを生きる者は吐き気を催すだろう。
あなたはどっちだ?
セクハラを訴えた方が会社を辞めさせられる、という男性社会の罠にひっかかった敬子
妹の住むカナダに1ヶ月滞在して帰国
日本の女の子達に違和感を感じるが、笑わないアイドルにはまっていく。
弱い、可愛い、未熟な、を作り出すおじさん達によるアイドル、というアイドル論
この小説で言う「おじさん」は
見た目でも年齢でも性別でもない
女の子達を生き辛くさせるもの
外見をいじってコミュニケーションをとる事に疑問を持たないタイプ
性暴力や性差別のあふれる社会構造
低用量ピルの普及率の低さ
描かれている事、すごくわかるけど
これが搾取、と並べられただけのようで
物語の面白さ、という点で私にはもう一つ。
妹の住むカナダに1ヶ月滞在して帰国
日本の女の子達に違和感を感じるが、笑わないアイドルにはまっていく。
弱い、可愛い、未熟な、を作り出すおじさん達によるアイドル、というアイドル論
この小説で言う「おじさん」は
見た目でも年齢でも性別でもない
女の子達を生き辛くさせるもの
外見をいじってコミュニケーションをとる事に疑問を持たないタイプ
性暴力や性差別のあふれる社会構造
低用量ピルの普及率の低さ
描かれている事、すごくわかるけど
これが搾取、と並べられただけのようで
物語の面白さ、という点で私にはもう一つ。
- 関連記事
スポンサーサイト