ブックトーク・・・小学生対象
昨日、放課後教室で全学年向けに読み聞かせとブックトークを行った。
前回、インフルエンザの発生で中止になったので、ひと月ぶりだ。
会場の体育館に本を運んでいるとわーっと寄ってくる女の子たち。(男の子は遊びに夢中)
今回は、読み聞かせとブックトークに流れを持たせるべく、
“おなかがグ~となるパン”のお話。というテーマで組み立てた。
前回、インフルエンザの発生で中止になったので、ひと月ぶりだ。
会場の体育館に本を運んでいるとわーっと寄ってくる女の子たち。(男の子は遊びに夢中)
今回は、読み聞かせとブックトークに流れを持たせるべく、
“おなかがグ~となるパン”のお話。というテーマで組み立てた。
読み聞かせは
た魔女のもとに、次々やってきて一緒に暮らし始めたのは、犬、ヤギ、鶏、牛・・
「おいしいパンがたべたいねー」と秋の小麦まきから始め、
かまども作って、
何度も失敗しながらも、おいしいパンが焼けるようになって評判に。
そんなとき届いた遠くの国で行われるパンのコンクールのお知らせ。
おばあさんは呪文を思い出し、パン釜はふわりと浮かぶ。
それにみんなでつかまってコンクール会場へ。
10分くらいの読み聞かせ。
こどもたち、だんだんお話に集中してきます。
高学年の子もじーっと見つめて聞いてました。
パンつながりのブックトーク最初に紹介したのは“つるばら村のパン屋さん”シリーズ
ファンタジックだけれど、くるみさんのパンにかける情熱は本物で、ほんと、おなかがグ~となりそうになる本(関連記事)
はちみつつながりで
はちみつができるまでがとてもわかりやすくまとまっている。
蜜蜂が蜜を吸って巣に運んで、
でもそれだけではあのトロ~ッとしたはちみつには
ならないんですよ。
みつばちたち、さらに手をかけてるんです。
それに、甘い蜜をとってきたはちから
巣にいるはちは蜜を受け取っていくので、
あんまり甘くない蜜をとってきたはちは後回しにされちゃうんだそう。
だから、甘い蜜を集めようとみんな頑張るそうですが、
はちの世界も厳しいですね。
はちみつをたーっぷりつけたパンが食べたくなってくるねー。
ということで
いろんなパンのおいしい食べ方の紹介本
いろんなアイディアがのっていて楽しい本。
さらに、作っちゃおうか。ということで
この本を初めて見たときは驚きでした。
だって、菜箸でちゃちゃっと材料混ぜて、レンジで発酵させれば
もうあの、発酵済のパン生地になっちゃうんだもの。
何人かの子がさっと寄ってきて借りて行きました。
さて、次回はどんな本を紹介しようかなー。
子どもたちが興味を示してくれるその姿が、次を考える原動力です。
良かったら、クリック応援おねがいします。
![]() | そらとぶパンがま―あきっぽいまじょとなかまたち (2009/01) うえつじ としこ 商品詳細を見る 魔女の国に飽きちゃって、普通のおばあさんとして暮らし始め |
「おいしいパンがたべたいねー」と秋の小麦まきから始め、
かまども作って、
何度も失敗しながらも、おいしいパンが焼けるようになって評判に。
そんなとき届いた遠くの国で行われるパンのコンクールのお知らせ。
おばあさんは呪文を思い出し、パン釜はふわりと浮かぶ。
それにみんなでつかまってコンクール会場へ。
10分くらいの読み聞かせ。
こどもたち、だんだんお話に集中してきます。
高学年の子もじーっと見つめて聞いてました。
パンつながりのブックトーク最初に紹介したのは“つるばら村のパン屋さん”シリーズ
![]() |
|
はちみつつながりで
![]() | とろーりあまい!はちみつ (ものづくり絵本シリーズ) (2009/03) 中島 妙小野 正人 商品詳細を見る |
はちみつができるまでがとてもわかりやすくまとまっている。
蜜蜂が蜜を吸って巣に運んで、
でもそれだけではあのトロ~ッとしたはちみつには
ならないんですよ。
みつばちたち、さらに手をかけてるんです。
それに、甘い蜜をとってきたはちから
巣にいるはちは蜜を受け取っていくので、
あんまり甘くない蜜をとってきたはちは後回しにされちゃうんだそう。
だから、甘い蜜を集めようとみんな頑張るそうですが、
はちの世界も厳しいですね。
はちみつをたーっぷりつけたパンが食べたくなってくるねー。
ということで
いろんなパンのおいしい食べ方の紹介本
![]() | パンでごはん―変幻自在にいつでもおいしい (2007/11) 大庭 英子 商品詳細を見る |
いろんなアイディアがのっていて楽しい本。
さらに、作っちゃおうか。ということで
![]() | 村上祥子の電子レンジ30秒発酵!おうちでらくらく40分で焼きたてパン (村上祥子のらくらくシリーズ) (2002/02) 村上 祥子 商品詳細を見る |
この本を初めて見たときは驚きでした。
だって、菜箸でちゃちゃっと材料混ぜて、レンジで発酵させれば
もうあの、発酵済のパン生地になっちゃうんだもの。
何人かの子がさっと寄ってきて借りて行きました。
さて、次回はどんな本を紹介しようかなー。
子どもたちが興味を示してくれるその姿が、次を考える原動力です。
良かったら、クリック応援おねがいします。
- 関連記事
スポンサーサイト