ブックトーク・・・小学生対象 テーマは「オニからはじまる・・・」
今年初めての小学校放課後子ども教室への出張貸し出し。
読み聞かせは、節分を意識して、この本。
読み聞かせは、節分を意識して、この本。
![]() | ふくはうちおにもうち (えほんのマーチ (10)) (2004/01) 内田 麟太郎 商品詳細を見る 「さむいよう」という声に戸を開けるとオニたちがいて、人のいい男は「はいれ、はいれ」その後は飲めや歌えの大騒ぎ。にぎやかさにひかれてやってきたのは福の神。おかみさんは逃がすまいとお酒を勧め・・子どもたち乗り出すように聞いてました! |
読み聞かせに続き「オニから始まる・・」をテーマにブックトーク。
今回、紹介本の構想がうまくまとまらずに(鬼だけでは狭くなっちゃうからそこから連想ゲームのように本をつなげようと思ったんだけど)テーマも意味が解りづらいまま、いい案が浮かばずに今日になってしまった・・・。
1冊目は、
2冊目
はかなり怖くて子どもたちの興味を引き立てる。鬼の大将がそんな男は捨て置けと言ったので命は助かるが、そのとき鬼たちにつばを吐きかけられ、男の体は透明に・・さてどうなるのでしょう
3冊目
「節分の日、みんなの家で鬼に投げるのは何?」と聞くと
「ピーナッツ」
4冊目
昔から行われてる豆まきの豆は大豆なんだよ、ということで
5冊目
次の豆は愉快だよ
6冊目
今度の豆も変な豆
6冊目
よその国に行っちゃったのではなくて、昔にタイムスリップしちゃった本もあるよ。
7冊目
もう一つタイムスリップものを。
良かったら、クリック応援おねがいします。
今回、紹介本の構想がうまくまとまらずに(鬼だけでは狭くなっちゃうからそこから連想ゲームのように本をつなげようと思ったんだけど)テーマも意味が解りづらいまま、いい案が浮かばずに今日になってしまった・・・。
1冊目は、
![]() | オニの生活図鑑 (ヒサクニヒコの不思議図鑑) (1991/03) ヒサ クニヒコ 商品詳細を見る 山オニと海オニがどんな暮らしをしているのか楽しいイラストで詳しく紹介 |
2冊目
![]() | 鬼ぞろぞろ (1978/01) 舟崎 克彦 商品詳細を見る 今昔物語の説明を簡単にしてこの絵本の紹介に。ある夜、男が橋を渡ろうとすると向こうから行列が。やり過ごそうとするとそれは、鬼の行列。このシーンの絵 |
3冊目
「節分の日、みんなの家で鬼に投げるのは何?」と聞くと
「ピーナッツ」
![]() | ピーナッツなんきんまめらっかせい (かがくのとも傑作集) (1993/09) こうや すすむ 商品詳細を見る ピーナッツがどんなふうになるのか意外と知らない。花の下から根っこみたいなのが下にのびてきてね、ってそのページを見せると食い入るように見てました |
4冊目
昔から行われてる豆まきの豆は大豆なんだよ、ということで
![]() | だいず・みそ・しょうゆ (フレーベル館だいすきしぜん たべもの) (2007/10) 平 春枝山本 明義 商品詳細を見る 大豆は変身の王様なの、醤油や味噌だけじゃないよ。豆腐やマーガリンも! |
5冊目
次の豆は愉快だよ
![]() | まめだまめまめだみつまめだ (山下明生の空とぶ学校) (1995/07) 山下 明生 商品詳細を見る 早口言葉いっぱいの物語。楽しくて最後は切ないんです。 |
6冊目
今度の豆も変な豆
![]() | ソラマメばあさんをおいかけろ (2000/11) たかどの ほうこ 商品詳細を見る デパートで見かけたあのおばさん、学校の宿題でもらってきたソラマメが化けてるに違いない!追いかける姉弟がついたところは野菜の国! |
6冊目
よその国に行っちゃったのではなくて、昔にタイムスリップしちゃった本もあるよ。
![]() | 恐竜キングがあらわれた (ダイナソー・パニック 1) (2009/08/21) レックス・ストーン 商品詳細を見る 洞窟で見つけた恐竜の足跡。追っていくといつの間にかそこは恐竜がいた時代!シリーズで色んな恐竜に遭います。この巻は ティラノサウルス。109ページ。このくらいの薄めの本が手に取りやすいみたい。 |
7冊目
もう一つタイムスリップものを。
![]() | 君の名残を (2004/06/15) 浅倉 卓弥 商品詳細を見る 児童書ではないのだが、前回大姫と義高の物語を紹介したので同時代の義高の母とされる巴と武蔵坊弁慶の物語を。高校生がタイムトリップ。歴史を知っている故に自分やまわりの人物に何が起こるのかが解っている上で人生を送るって・・ |
良かったら、クリック応援おねがいします。
- 関連記事
スポンサーサイト