ブックトーク・・小学生対象 テーマは「地図」
月2回行っている小学校放課後教室への出張貸し出し。
今日は館長が一緒に来て
読み聞かせをしました。
全学年いますが、低学年の子もよく聞いてました。
今日は館長が一緒に来て
読み聞かせをしました。
![]() | めぐろのさんま (落語絵本) (2001/12) 川端 誠 商品詳細を見る |
全学年いますが、低学年の子もよく聞いてました。
私はまず、なぞなぞ遊びでリラックス
「探検」という言葉が出てきたところで
「探検に必要なもの、もっていくものはなあに?」と問うと
「懐中電灯!」「リュック!」「飲み物」「食べ物」・・・・
「地図」・・が出たところで
「今日のテーマは“地図”です」
1冊目
1/20000の地図と二人が歩く絵を見比べながら本当に一緒に行ってるような気持ちになる。まわりの人々の描写も細かくて何度見ても新しい発見が!
2冊目
3冊目
4冊目
5冊目
高学年向けと思って紹介したのだけれど4年生の女の子が借りていきました。面白い物語だし、長めの物語に少し慣れている子なので多分読めます。
良かったら、クリック応援おねがいします。
![]() | なぞなぞあそびうた (1989/06) 角野 栄子 商品詳細を見る かんたんななぞなぞで、1年生から答えられます。詩のようにリズムもいい。 |
「探検に必要なもの、もっていくものはなあに?」と問うと
「懐中電灯!」「リュック!」「飲み物」「食べ物」・・・・
「地図」・・が出たところで
「今日のテーマは“地図”です」
1冊目
![]() | ぼくらの地図旅行 (福音館のかがくのほん) (1989/01) 那須 正幹 商品詳細を見る これはほんとに良くできた絵本で、地図記号とかを習う中学年以降に最適。二人の少年が地図を見ながら10kmほど歩いて灯台を目指す、という物語になっている。 |
2冊目
![]() | なるほどkids はじめてのせかいちずちょう (2007/01/15) 不明 商品詳細を見る 世界の国々の特徴がコンパクトにまとめられています。 |
3冊目
![]() | 世界の国旗図鑑―歴史とともに進化する国旗 (2007/08) 苅安 望 商品詳細を見る ちょうどオリンピックをやっているのでその話と絡めて。子どもたち興味津々。飛んできて借りられました。 |
4冊目
![]() | トレジャーハンター山串団五郎―キャプテンXの宝の巻 (2009/11) 杉山 亮 商品詳細を見る 宝の地図と暗号をたよりにお宝を・・暗号を一つ子どもたちの解かせて紹介 |
5冊目
![]() | ローワンと魔法の地図 (リンの谷のローワン 1) (2000/08) エミリー ロッダ 商品詳細を見る 気弱な少年が恐ろしい冒険の旅へ、なぜならその地図は彼が持った時にしか絵が現れないから。ハラハラドキドキの冒険ものです、シリーズですが、一話完結でどの巻から読んでもかまいません。 |
良かったら、クリック応援おねがいします。
- 関連記事
スポンサーサイト