ブックトーク・・・小学5年生対象 テーマは「飛ぶ」
新学期“みんなの本だな”が始まった。
学校に 1クラスにつきコンテナ7~8個分の本を運び
広げて、45分という授業時間の中、
ブックトークという手法で本の紹介をした後、自由貸し出しをし、
それをクラス文庫とする。
5年生のブックトークを担当したので、それを紹介したい。
テーマは『とぶ』
出版社 / 著者からの内容紹介
人類は空を鳥のように自由に飛びたいと、大昔から夢見ていました。空へのあこがれが信仰と結びつき、絵や彫刻や物語など多くの芸術作品を生み、飛行機の発明につながりました。東洋の「飛天図」や孫悟空、西洋の「月の男」や空飛ぶ魔女……。そして、ダ・ヴィンチが描いたヘリコプターのスケッチ、モンゴルフィエ兄弟がつくった熱気球、ジファールの飛行船。リリエンタールのグライダーによる二千回以上もの飛行実験、ライト兄弟による初飛行。さらに現代のジャンボ機、超音速機、スペースシャトル……と発展してきました。 五百枚の精密な図版と膨大なデータからなる本書は、空飛ぶことの夢を実現しようとした命がけで挑んだ人類の壮大な記録です。飛行機そのものの発達史であり、人間社会の歴史でもあります。『しょうぼうじどうしゃじぷた』『のろまなローラー』などの絵本を描き、乗り物絵本の第一人者といわれる山本忠敬さんが、乗り物をとおしての歴史の絵本に取り組み、十年の歳月をかけ完成したライフワークです。乗り物が大好きな子どもたちと、いつまでも空へのあおがれをもっている大人たちに贈る飛行機の本の最高傑作です。自信をもっておすすめします。
良かったら、クリック応援おねがいします。
学校に 1クラスにつきコンテナ7~8個分の本を運び
広げて、45分という授業時間の中、
ブックトークという手法で本の紹介をした後、自由貸し出しをし、
それをクラス文庫とする。
5年生のブックトークを担当したので、それを紹介したい。
テーマは『とぶ』
![]() | 飛行機の歴史 (1999/03/01) 山本 忠敬 商品詳細を見る |
出版社 / 著者からの内容紹介
人類は空を鳥のように自由に飛びたいと、大昔から夢見ていました。空へのあこがれが信仰と結びつき、絵や彫刻や物語など多くの芸術作品を生み、飛行機の発明につながりました。東洋の「飛天図」や孫悟空、西洋の「月の男」や空飛ぶ魔女……。そして、ダ・ヴィンチが描いたヘリコプターのスケッチ、モンゴルフィエ兄弟がつくった熱気球、ジファールの飛行船。リリエンタールのグライダーによる二千回以上もの飛行実験、ライト兄弟による初飛行。さらに現代のジャンボ機、超音速機、スペースシャトル……と発展してきました。 五百枚の精密な図版と膨大なデータからなる本書は、空飛ぶことの夢を実現しようとした命がけで挑んだ人類の壮大な記録です。飛行機そのものの発達史であり、人間社会の歴史でもあります。『しょうぼうじどうしゃじぷた』『のろまなローラー』などの絵本を描き、乗り物絵本の第一人者といわれる山本忠敬さんが、乗り物をとおしての歴史の絵本に取り組み、十年の歳月をかけ完成したライフワークです。乗り物が大好きな子どもたちと、いつまでも空へのあおがれをもっている大人たちに贈る飛行機の本の最高傑作です。自信をもっておすすめします。
![]() | 飛びたかった人たち (たくさんのふしぎ傑作集) (1994/05) 佐々木 マキ 商品詳細を見る こちらはどちらかというと、”人”に焦点をあててある。ドイツのリリエンタール自作のグライダーで5年間に2000回も飛んだって・・滞空時間はちょっぴりだけど・・飛びたい気持ちが伝わるね |
![]() | ビジュアル図解 まるごと!飛行機 (DO BOOKS) (2008/02) 森 隆行 商品詳細を見る 飛行機の機体のことはもちろん、飛行場のこと、どんな仕事があるのか、運行できるようになるまでの様々な実験のことなどあらゆることがわかります |
![]() | 超本格!おりがみ飛行機ベスト30 (2006/01) 中村 榮志 商品詳細を見る “はばたく小鳥”という紙飛行機を作って飛ばしたらうまく羽ばたきながら飛んだので、子どもたちもびっくり! |
![]() | 「親子でつくるたこの本」 たこあがるかな (2008/11/01) 秋山 幸雄 商品詳細を見る 室内でも遊べる折り紙で作るたこと、よくあがるポリ袋とストローを使って作るたこ。 |
![]() | どうしてとぶ? (ひらいてみよう!かがくのとびら) (1997/04) キム テイラー 商品詳細を見る 虫で最も羽ばたきの回数が多いのは”蚊”。なんと1分間に62000回!。お尻から出す糸で風邪をつかんで空を飛ぶクモ。時速100kを超えるスピードのあまつばめなど、へ~!がいっぱい |
![]() | すごい!うちでもこんな実験ができるんだ!!―米村でんじろう先生のスーパー個人授業 (2006/09) 米村 でんじろう 商品詳細を見る テーマ”とぶ”にあわせて、スーパージャンボシャボン玉を紹介 |
![]() | アホウドリ愛のシンフォニー―長谷川博写真集 (フォトルピナス) (1995/11) 長谷川 博 商品詳細を見る 鳥島でのアホウドリの繁殖地の回復に熱心に取り組んでいる長谷川さんの写真集。アホウドリって翼を広げると2mにもなるんですって!つがいの写真がとてもいいです。 |
![]() | あめんぼがとんだ (新日本動物植物えほん) (1991/09) 高家 博成 商品詳細を見る 水たまりのアメンボ、どこに行くんだろうって思ってました。でもさすが5年生。知ってる子が案外多かったです。 |
![]() | すっとび犬 指名手配 (文研ブックランド) (2008/01) ジェレミー ストロング 商品詳細を見る 止まれを知らないすっとび犬、食べ物を盗んでくるようになったから、あちこちで大騒動。とうとう捕獲命令が出ちゃった。この本数ページごとに事件が起きる、笑い満載!面白いよ。 |
![]() | 飛んだ子ブタ ダッギィ (児童図書館・文学の部屋) (1992/11) ディック・キング=スミス 商品詳細を見る 奇形で生まれたコブタが奇跡の生還。母さんブタたちにかわいがられて、自分は飛べると思っちゃった。飛べなかったけどアヒルに習って泳げるブタに。でも最後はほんとにほんとに飛ぶんだよ。すごくすごく温かい気持ちになる。この作家さん私大好きだ。 |
良かったら、クリック応援おねがいします。
- 関連記事
スポンサーサイト