アニマシオン&ブックトーク・・・小学生対象 テーマは『へんは楽しい」
今月一日の小学校放課後教室での出張貸し出しでは
を参考に
を読み聞かせた後、
「どれならたべられる?」
「どこになら住む?」
「どれが いい?」(絶体絶命のできごと考えよう)
「どれが いい?」(2千円で~するのと、1万円で~するのと 2万円で~するのと)
の4つの質問のワークシートを作り、
子どもたちをグループに分けて、上の4つから、好きなテーマを選んで自由に記入してもらった。
修学旅行で6年生がいなくてこの日は5年生(2人)もいなかったので
4年生にリーダーになってもらって、1~4年の混合グループとした。
![]() | お話会のプログラム―多様な手法で多様な楽しみを (2006/12) 佐藤 涼子 商品詳細を見る |
を参考に
![]() | ねえ、どれが いい? (児童図書館・絵本の部屋) (1983/12) ジョン・バーニンガム 商品詳細を見る 絵が淡くて見えづらいのだけれど、内容は面白くて子どもたち夢中になり声がでます。 |
を読み聞かせた後、
「どれならたべられる?」
「どこになら住む?」
「どれが いい?」(絶体絶命のできごと考えよう)
「どれが いい?」(2千円で~するのと、1万円で~するのと 2万円で~するのと)
の4つの質問のワークシートを作り、
子どもたちをグループに分けて、上の4つから、好きなテーマを選んで自由に記入してもらった。
修学旅行で6年生がいなくてこの日は5年生(2人)もいなかったので
4年生にリーダーになってもらって、1~4年の混合グループとした。
みんな真剣になって、いろいろ考えてくれました。
「そろそろいいかな?」と
声をかけても、
「もうちょっと」となかなかおわりません。
「裏にも書いていい?」と
盛り上がってました。
そのあと、それぞれのグループで書いてくれたものを私が発表。
みんなで楽しみました。
「へんなこと考えるのって楽しいよね。へんてこなこといっぱい考えてお話をいっぱい作った人がいるんだよ」ということで
長新太さんの本をブックトーク
「そろそろいいかな?」と
声をかけても、
「もうちょっと」となかなかおわりません。
「裏にも書いていい?」と
盛り上がってました。
そのあと、それぞれのグループで書いてくれたものを私が発表。
みんなで楽しみました。
「へんなこと考えるのって楽しいよね。へんてこなこといっぱい考えてお話をいっぱい作った人がいるんだよ」ということで
長新太さんの本をブックトーク
![]() | ぺろぺろぺろ (1999/01) 長 新太 商品詳細を見る |
![]() | つきよのかいじゅう (1990/09/15) 長新太 商品詳細を見る |
![]() | つきよ (スピカのおはなしえほん (13)) (1986/01) 長 新太 商品詳細を見る |
![]() | ヘンテコどうぶつ日記 (理論社のようねんどうわ) (1989/03) 長 新太 商品詳細を見る |
![]() | ムニャムニャゆきのバス (2007/09) 長 新太 商品詳細を見る |
![]() | 校長先生のあたま (2000/12) 長 新太 商品詳細を見る |
- 関連記事
スポンサーサイト