ブックトーク・・・小学生対象 テーマは『自由研究どうする?』
中学校のブックトークが2~4時間目、
昼休み貸し出しをそのまま多目的教室で続けて、
その後、本を玄関前のロビーに移動、展示準備。
そのまま来週まで貸し出しとなる。
そのご、今度は小学校の放課後教室への出張貸し出しへ。
今学期最終となる今回は、
夏休み用図書長期貸し出し(始業式の日まで)を兼ねる。
中学校のブックトークの準備でいっぱいいっぱいになってしまったので
今回は実用本オンリーの狭いテーマで、
ブックトークのテーマは
「自由研究どうする?」
昼休み貸し出しをそのまま多目的教室で続けて、
その後、本を玄関前のロビーに移動、展示準備。
そのまま来週まで貸し出しとなる。
そのご、今度は小学校の放課後教室への出張貸し出しへ。
今学期最終となる今回は、
夏休み用図書長期貸し出し(始業式の日まで)を兼ねる。
中学校のブックトークの準備でいっぱいいっぱいになってしまったので
今回は実用本オンリーの狭いテーマで、
ブックトークのテーマは
「自由研究どうする?」
5月に、赤木かん子さんに、調べる授業をしてもらっているので
そのときにやった事の復習のような本になってしまうのだけど、
赤城さんの本を中心にテーマの決め方や、その後の戦略など
を子どもたちに思い出させながらトーク。
子どもたちも印象深い授業でよく覚えていたので、
全部借りられました。
そのときにやった事の復習のような本になってしまうのだけど、
赤城さんの本を中心にテーマの決め方や、その後の戦略など
を子どもたちに思い出させながらトーク。
子どもたちも印象深い授業でよく覚えていたので、
全部借りられました。
![]() | 本で調べて、ほうこくしよう (2011/01/25) 赤木かん子 商品詳細を見る |
![]() | お父さんが教える 自由研究の書きかた (2009/07/28) 赤木かん子 商品詳細を見る |
![]() | 調べ学習の基礎の基礎―だれでもできる赤木かん子の魔法の図書館学 (2006/03) 赤木 かん子 商品詳細を見る |
![]() | テーマって…どうやってきめるの? (図書館へいこう!) (2007/09) 赤木 かん子 商品詳細を見る |
![]() | お父さんが教える読書感想文の書きかた (2009/09/01) 赤木かん子 商品詳細を見る |
![]() | 小学生のキッチンでかんたんクラフト (2010/06) 図鑑百科編集室 商品詳細を見る |
![]() | 自由研究図鑑―身近なふしぎを探検しよう (1998/06/25) 有沢 重雄 商品詳細を見る |
- 関連記事
スポンサーサイト