ブックトーク 小学校対象 テーマ「のぞいてみたら」
7月に行った小学校放課後教室でのブックトーク
読聞かせは
ブックトークのテーマは「のぞいてみたら」
読聞かせは
![]() | のりおの ふしぎな ぼうえんきょう (講談社の創作絵本) (2006/11/10) 平田 昌広 商品詳細を見る |
ブックトークのテーマは「のぞいてみたら」
1冊目
2冊目
3冊目
4・5・6冊目 一気に昔話紹介
「漂流物」と「あけちゃダメ」を紹介したくてテーマ決めました。
私はどちらかというとテーマより本が先に来るタイプ。
でもおもしろそう、って感じるテーマがあればそれに会わせて本を選ぶこともあります。
![]() | 漂流物 (2007/05) デイヴィッド ウィーズナー 商品詳細を見る 文字のない絵本。何度も何度も見返したくなります。世界が海でつながっていて長い時間さえも描かれます。そして不思議で魅力的な海の中 |
2冊目
![]() | 理科室の日曜日 (わくわくライブラリー) (2011/01/21) 村上 しいこ、田中 六大 他 商品詳細を見る ちょっとテーマには無理矢理ですが、お休みの日、理科室を除いてみたら、とつなげました。楽しい理科室の道具たちの様子と友情の物語 |
3冊目
![]() | 中を そうぞうしてみよ (かがくのとも絵本) (2012/03/07) 佐藤 雅彦、ユーフラテス 他 商品詳細を見る つぎのページでX線写真で中身が透けて見える仕掛け。割と想像しやすいものばかりで驚きが少ないが低学年にはいい |
4・5・6冊目 一気に昔話紹介
![]() | つるの おんがえし (いわさきちひろの絵本) (1966/10/01) 松谷 みよ子 商品詳細を見る |
![]() | ふるやのもり (日本みんわ絵本) (1985/11) 今村 泰子 商品詳細を見る |
![]() | みるなのくら (日本傑作絵本シリーズ) (1989/03/25) おざわ としお 商品詳細を見る この話はブックトーク後最後まで読んだ2年生に「どういう意味?」って聞かれました。 |
![]() | あけちゃダメ! (2012/02) 小川 英子 商品詳細を見る これ、めちゃ面白いです。文章もキャラクターも構成も。 |
「漂流物」と「あけちゃダメ」を紹介したくてテーマ決めました。
私はどちらかというとテーマより本が先に来るタイプ。
でもおもしろそう、って感じるテーマがあればそれに会わせて本を選ぶこともあります。
- 関連記事
スポンサーサイト